05月30日

一宮西病院

  • 内科

イチノミヤニシビョウイン

病院画像1 病院画像2
病院区分 市中病院
住所 愛知県一宮市開明字平1番地
最寄駅 名鉄 開明駅
募集人数 10名
病床数 220床
当科常勤人数 49名
当科給与3年分 3年目 800万円
4年目 900万円
5年目 1000万円
当科当直回数 4回/月
備考 当直体制は、内科2名、外科1名、小児科1名、
循環器内科1名、脳卒中1名、麻酔科1名、
ICU1名、研修医3名
※給与は基本給のみ。別途各手当支給
募集科URL https://www.anzu.or.jp/ic...

『診療科の自慢 ~プログラムの特徴~』

希望の診療科に属し、サブスペシャリティーの症例を同時に積み最短で専門医の取得を目指します。また多種多様なキャリアビジョンにそった病院との多様な連携体制を組み込むことにより、豊富な症例の経験が可能です。さらに大学医局に属することなく研修を行うことができ、専門医取得後は当院常勤医として残ることや、国内留学などのキャリアアップを図ることも可能です。

『診療科の自慢 ~医局(員)の特徴~』

大学医局に属さず、全国から熱い想いを持った医師が集まり、日々意欲的に診療、教育に当たっています。

『診療科の自慢 ~オフの特徴~』

当直やオンコールがない日は完全にフリーとなっており、メリハリのある職場です。

Q:「取得可能な専門医」「サブスペシャリティ」について教えてください。

消化器内科・呼吸器内科・循環器内科・内分泌糖尿病内科・脳神経内科・血液内科

Q:当直/オンコールは「平均的にどの程度の忙しさになるか」、「当直代やその他手当等あれば」教えてください。

月4回程度。当直体制としては内科2名、外科1名、小児科1名、循環器内科1名、脳卒中1名、麻酔科1名、ICU1名、研修医3名で、主に救急外来と病棟管理を行います。

Q:後期研修中の「外来での指導体制」「フォロー体制」を教えてください。

不明な点がある場合には必ず隣にスタッフがいるため、サポートを受けながら経験を積むことができます。

Q:「指導医の指導方法」について教えてください。

独り立ちできるまではマンツーマン指導を行い、とても相談しやすい環境です。

Q:「他の病院(科)より優れていると思う点」「強い症例」を教えてください。

・ローテーションを必須としないプログラムの自由度
・一人当たりの経験症例数
・多種多様なキャリアビジョンに答えられる連携病院

Q:「この人は面白い!魅力的だ!素敵だ!」と思う人と、その理由を教えてください。

各診療科の部長はみなさん魅力的です。
キャラクターはそれぞれですが地域の患者様のために全力を尽くす思いは一貫しています。

Q:「女性医師にとって働きやすい環境」だと思う箇所を教えてください。

認可託児施設(保育所)があり、とても安く利用できます。産休制度、育休制度も充実しており取得実績もございます。

Q:「アルバイト(外勤)」について教えてください。

アルバイトは禁止とさせていただいております

Q:「学閥の有無」「過去の採用実績」「医局員の出身大学」を教えてください。

学閥は一切ありません。

Q:イベント(飲み会)について「どのタイミング」で「どのようなイベント(飲み会)」があるのかを教えてください。

忘年会など・各病棟の飲み会が定期的に行われています。

Q:「1週間の勤務日数」「何時くらいまで勤務」しているか教えてください。

週5勤務で勤務時間は8時30分~17時20分(休憩1時間)です。日に寄りますが定時の帰宅をしている場合が多いです。

Q:「土日、休日、研究日」について教えてください。

科によりますが、土日は原則お休みです。研究日はありません。週休2日ですが、当直や日直に入る場合は出勤になります。

Q:「寮の有無」「住環境」「住居エリアの指定有無」などの住居に関する情報を教えてください。

一宮市は名古屋市のベッドタウンに位置し、人口約40万人、愛知県では名古屋市、豊田市、岡崎市に次ぐ人口となります。区画整備や大規模マンションが建設されたことにより、ニューファミリーも多く活気に溢れています。また、駅ビルのリニューアルや大型ショッピングモールのオープンなどにより、年々住みやすい街になってきています。

Q:「見学に適した推薦曜日とその理由」また、「見学時にここを絶対見た方がいい場所や人」を教えてください。

平日はいつでも見学可能です。見学は平日に、診療科の医師と緒に1日の様子を見ていただきます。朝会カンファレンスや病棟管理の様子、救急外来を見てもらえるといいと思います。

Q:どのような後期研修医に来てほしいですか。

自主性があり積極性が高い先生です。多くの症例を経験できるので、とにかく意欲を持っている専攻医は当院に合っていると思います。

Q:入局は必要ですか?

当院は内科基幹施設に認定されていますが、特定の大学医局に入局する必要はありません。豊富な症例のもとで臨床経験を重ねながら、専門医を取得できます。

Q:コメディカルとの関係を教えてください。

「患者さま中心の医療」という考えのもと、診療科や職種の垣根を越えたチーム医療を実践しています。

お電話での問合せ月-金 10:00-17:00

03-3292-3896

ページの先頭へ