Q:「取得可能な専門医」「サブスペシャリティ」について教えてください。
集中治療、外傷、腹部救急のサブスペシャリティに対応しております。
Q:当直/オンコールは「平均的にどの程度の忙しさになるか」、「当直代やその他手当等あれば」教えてください。
日当直は月5-6回程度入っています。忙しい日もあり、大変な時はあります。ON/OFFがはっきりしているため休日はしっかりと取ることができます。
Q:「指導医の指導方法」について教えてください。
指導医、専攻医、初期研修医がチームとなって診療しています。指導医に相談しながら研修を行っています。
Q:「他の病院(科)より優れていると思う点」「強い症例」を教えてください。
中等症・重症患者の搬送、小規模災害(交通事故・水難事故など)時の被災者収容、中・大規模災害時の医療救護班の派遣などに対応。
Pre-Hospitalの段階から積極的に関与し、ERでの初期診療、ICUでの集中治療へと、シームレスに診療できる。
Q:「この人は面白い!魅力的だ!素敵だ!」と思う人と、その理由を教えてください。
救急科だけではなく、科の垣根が全くなく、どの診療科の先生も真摯に相談に乗ってくれる環境です。
Q:「女性医師にとって働きやすい環境」だと思う箇所を教えてください。
産休・育休実績があり、病院としてとても取得しやすいです。子育て中のママ医師も多く働き方に関してフレキシブルな対応が可能です。
Q:「アルバイト(外勤)」について教えてください。
アルバイトは禁止です。
Q:「学閥の有無」「過去の採用実績」「医局員の出身大学」を教えてください。
救急科専門医を持っている医師は佐賀大学、大分大学、鹿児島大学、琉球大学、徳島大学、神戸大学、金沢医科大学、日本大学、杏林大学と出身大学は様々です。
後期・専攻医も九州大学、佐賀大学、熊本大学と出身は様々です。
Q:「1週間の勤務日数」「何時くらいまで勤務」しているか教えてください。
月~金曜日と隔週土曜日の午前のみ勤務日になります。
Q:「土日、休日、研究日」について教えてください。
日当直のないときは完全休日です。夏季休暇や年次有給休暇にて1週間ほどの休みをとることも可能です。
Q:「寮の有無」「住環境」「住居エリアの指定有無」などの住居に関する情報を教えてください。
病院横に寮があり、月額8,000円で入居ができます。寮に入居しない場合は5万円の住宅手当が支給されます。CPA、外傷チーム呼び出し時に対応できるように近隣賃貸に住んでいます。小倉駅やスーパーも近隣にあるため生活しやすい環境です。
Q:「見学に適した推薦曜日とその理由」また、「見学時にここを絶対見た方がいい場所や人」を教えてください。
ERや集中治療室の見学をお勧めします。指導医や専攻医になんでも聞いてください。
Q:どのような後期研修医に来てほしいですか。
バリバリ研修したい、自分の時間を大切にしたいなど後期研修医に合わせた研修を提供します。
お気軽にお問い合わせください。