Q:「取得可能な専門医」「サブスペシャリティ」について教えてください。
総合内科専門医、総合診療専門医、日本プライマリ・ケア連合学会新・家庭医療専門医に対応しています。
Q:当直/オンコールは「平均的にどの程度の忙しさになるか」、「当直代やその他手当等あれば」教えてください。
当直として月4回程度、救急外来診療を中心とした業務にあたってもらう予定です。
Q:後期研修中の「外来での指導体制」「フォロー体制」を教えてください。
担当上級医を設定しますので、サポートを受けながら指導を受けることが可能です。
また病棟・外来事例についてはカンファレンスを連日開催しています。
Q:「指導医の指導方法」について教えてください。
連日のカンファレンス、指導医との回診、診療指導などが受けられる環境が整っています。
Q:「他の病院(科)より優れていると思う点」「強い症例」を教えてください。
幅広いサブスペシャリティ領域に精通した指導医が揃っています。
総合診療外来、病棟、救急外来、地域医療機関などを行き来しながら、患者さんの一連の経過を把握しながら診療にあたることが可能です。
Q:「この人は面白い!魅力的だ!素敵だ!」と思う人と、その理由を教えてください。
それぞれ異なった特性と指向性をもった医師が揃っており、どの医師も魅力的だと思います。
Q:「女性医師にとって働きやすい環境」だと思う箇所を教えてください。
育児休暇、時短勤務などについての実績があります。
Q:「アルバイト(外勤)」について教えてください。
土日夜間について、日勤勤務に支障が生じない範囲での外勤が可能です。
Q:「学閥の有無」「過去の採用実績」「医局員の出身大学」を教えてください。
学閥はなく、出身大学は様々です。
Q:イベント(飲み会)について「どのタイミング」で「どのようなイベント(飲み会)」があるのかを教えてください。
新型コロナ感染症の状況があり、現在は懇親会は行われていませんが、ITツール、オンラインツールなどを活用してのコミュニケーション向上を図っています。
Q:「1週間の勤務日数」「何時くらいまで勤務」しているか教えてください。
週5日です。当直医制度が確立しており、院外にいる際の呼び出しはほぼありません。
Q:「土日、休日、研究日」について教えてください。
土曜日、日曜日、祝日については当番業務が無い限りは原則休みになります。
夏季休暇とは別に最小で年5日の有給を消化しています。
Q:「寮の有無」「住環境」「住居エリアの指定有無」などの住居に関する情報を教えてください。
単身者については病院での物件借り上げ、家賃補助があります。住環境が整った住みやすい
エリアで、東京都心部へのアクセスも良好で、通勤しているスタッフも多くいます。
Q:「見学に適した推薦曜日とその理由」また、「見学時にここを絶対見た方がいい場所や人」を教えてください。
平日であれば特に制限はありません。
Q:どのような後期研修医に来てほしいですか。
ジェネラリストを安心して目指すことができる環境を提供できるよう、スタッフ一同
努力を続けています。関心を持っていただけたら、ぜひ一度見学におこしください。