Q:「取得可能な専門医」「サブスペシャリティ」について教えてください。
麻酔科専門医、ペインクリニック学会専門医、周術期経食道心エコー認定(JB-POT)、心臓血管麻酔専門医
Q:当直/オンコールは「平均的にどの程度の忙しさになるか」、「当直代やその他手当等あれば」教えてください。
オンコールはなくオーベンと当直。当直明けは08:30に帰ります。たまに夜通し、たまに寝当直。深夜1時までが勤務、それ以後は宿直で、30000円/宿直。緊急手術があると20000円/宿直。
Q:後期研修中の「外来での指導体制」「フォロー体制」を教えてください。
外来診療は、術前患者診察をときどきします。隣室で専門医が診察しているので必要時相談します。加えて高学年でペインクリニックの診療を指導者と行います。
Q:「指導医の指導方法」について教えてください。
一つの手術に専従のオーベンがつき、前日に麻酔計画を相談し、当日はハンズオンで技術的指導をします。術前術後に教科書や論文を参照して勉強します。
Q:「他の病院(科)より優れていると思う点」「強い症例」を教えてください。
オーベンが1対1であり鵜飼い麻酔がないこと。帝王切開、腹部外科、骨折手術、耳鼻科多数。脳外科手術、肺外科あり。心臓は冠状動脈バイパス、弁置換、大動脈弓部置換、緊急の急性大動脈解離があります。
Q:「この人は面白い!魅力的だ!素敵だ!」と思う人と、その理由を教えてください。
山本博俊;イギリスに7年住み麻酔科医として3年半勤務した。
田辺瀬良美;現代の産科麻酔と無痛分娩を立ち上げ、二人のゴージャスな子供の母。
渡邉弘道;神経ブロック名人。ペインクリニックもすごい。ソムリエ。
Q:「女性医師にとって働きやすい環境」だと思う箇所を教えてください。
性別に関係なく、ワークライフバランスを整えています。子供に関すること、自分の健康に関すること、高齢の親の介護に関することに必ず配慮します。仕事の量や責任を負う度合いも性別に関係なく運営しています。
Q:「アルバイト(外勤)」について教えてください。
基本的に無しです。
Q:「学閥の有無」「過去の採用実績」「医局員の出身大学」を教えてください。
学閥無し。採用実績は20年2人、18年1人、17年3人。筑波、群馬、愛媛、千葉、埼玉、富山、信州、横市、宮崎、昭和、神戸、聖マ、北里、佐賀、浜松、東北、東邦、名古屋、広島、長崎、旭川、慈恵、自治。
Q:イベント(飲み会)について「どのタイミング」で「どのようなイベント(飲み会)」があるのかを教えてください。
シニアとジュニアを含め、新しいメンバーが来たときは宴会をします。納涼会や、バーベキュー、秋の日帰り旅行をやります。不定期にスキー旅行をします。
Q:「1週間の勤務日数」「何時くらいまで勤務」しているか教えてください。
一週間に5日勤務します。帰る時刻はおよそ、18:00が3日、19:00が1日、17:15が1日です。
Q:「土日、休日、研究日」について教えてください。
シニアは土日祝日に勤務なし。研究日はありません。有給休暇「年休」が10日あります。平均的に7-9割消化しています。別に夏期休暇が3日あります。年一回シニアを含め全員が一週間連続の休みを取ります。
Q:「寮の有無」「住環境」「住居エリアの指定有無」などの住居に関する情報を教えてください。
敷地内に単身用と家族用の職員宿舎があります。敷地が広いので徒歩6分です。借り上げのアパートが国立駅、国分寺駅、武蔵小金井駅にあります。
Q:「見学に適した推薦曜日とその理由」また、「見学時にここを絶対見た方がいい場所や人」を教えてください。
曜日の指定はありません。見るべき場所は手術室、医局です。見るべきものは現在のシニアが働いている様子です。部長の山本博俊とは必ず話しをします。
Q:どのような後期研修医に来てほしいですか。
誠実なひと。