Q:「取得可能な専門医」「サブスペシャリティ」について教えてください。
様々な分野のサブスペシャリティに対応しています。
Q:当直/オンコールは「平均的にどの程度の忙しさになるか」、「当直代やその他手当等あれば」教えてください。
回られる診療科にもよりますが、多くて月4回、少なくとも月1回の当直体制となります。もちろんご本人が望めばそれ以上の当直に入っていただく事も可能です。
Q:後期研修中の「外来での指導体制」「フォロー体制」を教えてください。
不明な点がある場合には必ず上級医がいるため、サポートを受けながら経験を積むことができます。質問・疑問にすぐお答えできる環境を整えております。
Q:「指導医の指導方法」について教えてください。
初期研修医とは異なり、基本的に単独で新患を中心に診察を行います。指導医・上級医が診察内容のチェックやアドバイスを行ったりして、スタッフ全員でサポートしています。
Q:「他の病院(科)より優れていると思う点」「強い症例」を教えてください。
市中病院とは思えないほどの診療科を有しており(33科)そのほとんどの診療科で常勤医が在籍しています。特に内科系の診療科が充実しておりサブスペシャリティまで十分に経験できます。
Q:「この人は面白い!魅力的だ!素敵だ!」と思う人と、その理由を教えてください。
プログラム責任者の先生は、幅広い知識と非常に穏やかな人柄であり教育熱心な指導医です!(ワインを筆頭にお酒好きな一面もあります!)
Q:「女性医師にとって働きやすい環境」だと思う箇所を教えてください。
在籍している女性医師の中には、産休・育休を複数回取得している先生もいたり、復帰後も敷地内保育園を併設しているので働きやすい環境は整っています。最近新築移転を行ったので設備もキレイ!!
Q:「アルバイト(外勤)」について教えてください。
研修プランにより異なります。
Q:「学閥の有無」「過去の採用実績」「医局員の出身大学」を教えてください。
学閥は特にありません。出身大学は様々です。(大阪市立大学、近畿大学、奈良県立医科大学など)
Q:イベント(飲み会)について「どのタイミング」で「どのようなイベント(飲み会)」があるのかを教えてください。
歓迎会・忘年会・職員旅行・各病棟の飲み会(コロナ禍のため現在は行っておりません)
Q:「1週間の勤務日数」「何時くらいまで勤務」しているか教えてください。
勤務日数は週5日です。18時には帰宅していますが、緊急対応があれば状況に応じて勤務時間が長くなることもあります。
Q:「土日、休日、研究日」について教えてください。
基本的にはお休みですが、日直等により出勤の場合もあります。
Q:「寮の有無」「住環境」「住居エリアの指定有無」などの住居に関する情報を教えてください。
梅田や難波といった繁華街まで電車一本で行ける大阪のベットタウンです。近隣には大型ショッピングセンターが複数あったり住むには良い環境だと思います(しかも大阪の中では家賃が安い地域です)。
Q:「見学に適した推薦曜日とその理由」また、「見学時にここを絶対見た方がいい場所や人」を教えてください。
見学日は、個別調整になりますのでまずはご連絡下さい。
Q:どのような後期研修医に来てほしいですか。
インスピレーションが大切だと思っています。まずは一度見学にお越し頂き当院の雰囲気を直に感じに来てください!
Q:学会費・出張などの補助制度はありますか?
聴講は年2回まで参加費、交通費、宿泊費などを病院が負担します。発表(演者)される場合は回数に限りなく全て補助します。
Q:主な福利厚生は?
・医療費の還付制度(徳洲会グループの施設で3,000円以上かかったご自身等の医療費が還付されます。)
・共済会
・えらべる倶楽部
Q:見学に行く際の交通費補助等はありますか?
交通費・宿泊代等補助制度があります。是非見学にお越しください!