03月30日

豊橋市民病院

  • 産婦人科

トヨハシシミンビョウイン

病院画像1 病院画像2
病院区分 市中病院
住所 愛知県豊橋市青竹町字八間西50番地
最寄駅 JR・名鉄 豊橋駅
募集人数 5名
病床数 60床
当科常勤人数 15名
当科給与3年分 3年目 554万円
4年目 640万円
5年目 660万円
当科当直回数 4~5回/月
備考 【卒後3年目】
平均給与月額 77万円/賞与(夏・冬年2回分)約167万円
【卒後4年目】
平均給与月額 80万円/賞与(夏・冬年2回分)約172万円
【卒後5年目】
平均給与月額 85万円/賞与(夏・冬年2回分)約179万円

*豊橋市職員の給与に関する条例に基づく
*月給与のほか、当直手当・時間外手当・賞与あり
*令和4年度の実績のため今後の社会情勢によっては
変動する場合があります。
*年次有給休暇20日・夏季休暇5日・健康保持休暇2日・
結婚休暇5日
*当直はER直・産婦人科直(24時間体制で
超緊急帝王切開に対応するため当直は2人体制となっており、
常に上級医・産婦人科専門医が当直していますので
安心して研修ができます。)
募集科URL https://www.municipal-hos...

『診療科の自慢 ~プログラムの特徴~』

当院は総合周産期母子医療センター、地域がん診療連携拠点病院に指定されていますし、総合生殖医療センターでは一般不妊治療から高度生殖補助医療(ART)まで行っており、地域医療から産婦人科各分野の高度専門治療まで研修可能です。

『診療科の自慢 ~医局(員)の特徴~』

基幹施設である当院には指導医が4名おり、十分な指導を受けることができます。当直も2人体制ですので、常に上級医にコンサルトでき安心した研修ができます。

『診療科の自慢 ~オフの特徴~』

当直・待機がない日は完全フリーとなります。有給休暇もしっかり取得できます。
豊橋から名古屋へ新幹線で30分ですし、海も近いのでサーフィンなどのレジャーも楽しむことができます。

Q:「取得可能な専門医」「サブスペシャリティ」について教えてください。

産婦人科主要4分野(周産期・腫瘍・生殖・女性医学)すべての分野で研修施設に認定されており、婦人科研修終了後は内視鏡技術認定医の研修を含めたサブスペシャルティの研修に移行できます。

Q:当直/オンコールは「平均的にどの程度の忙しさになるか」、「当直代やその他手当等あれば」教えてください。

産婦人科当直は月4-5回程度で常に産婦人科専門医との2人体制です。本当直に入る前に3人目として勉強直(有給)を行いますので安心して業務にあたれます。

Q:後期研修中の「外来での指導体制」「フォロー体制」を教えてください。

外来は上級医の一般診察、妊婦健診を見学の後、個別の診察を開始します。午前は4診、午後も3診並列で行っており、常に上級医に相談できる体制となっています。

Q:「指導医の指導方法」について教えてください。

入院患者については各分野の指導医が分担して指導する体制となっています。手術については習熟度・難易度に応じて担当医を振り分けます。担当医に難しい手術が必要になった場合は、執刀が困難でも可能な限り第ニ助手として参加できるよう配慮しています。

Q:「他の病院(科)より優れていると思う点」「強い症例」を教えてください。

地域に密着しているため初診や緊急で診断から治療を行う症例も豊富ですし、高度な専門治療まで一貫して研修することが可能です。また婦人科手術後の生殖補助医療、妊娠管理など、産婦人科の分野を横断する一貫した管理が可能です。

Q:「この人は面白い!魅力的だ!素敵だ!」と思う人と、その理由を教えてください。

4分野すべての指導医は真のスペシャリストです。専門研修を行うには最高な環境です。

Q:「女性医師にとって働きやすい環境」だと思う箇所を教えてください。

当直明けは午前中で業務を終えるよう配慮していますし、当直・待機で時間外の勤務も完結できますので時間外の呼び出しはほとんどありません。院内に保育所も設置されており利用可能です。妊娠中・産後の当直など個別の事案については、現在第一部長が女性ですので、遠慮なく相談できる体制と考えます。

Q:「アルバイト(外勤)」について教えてください。

副業はできません。

Q:「学閥の有無」「過去の採用実績」「医局員の出身大学」を教えてください。

どこの大学の出身者でも研修可能ですが、当院は名古屋大学と連携しており、当院の産婦人科研修プログラムの連携先も多くは名古屋大学関連の病院となっています。

Q:イベント(飲み会)について「どのタイミング」で「どのようなイベント(飲み会)」があるのかを教えてください。

歓送迎会、忘年会、新年会など以前は開催していましたが、新型コロナ流行以降、病院全体行事も含めて開催しておりません。

Q:「1週間の勤務日数」「何時くらいまで勤務」しているか教えてください。

週5日勤務が基本ですが、病院と科の特性上緊急手術も多く、17時にすべての業務が終了することは稀です。科としても働き方改革を意識して、カンファレンスなどを時間内に行うよう心掛けており、専攻医の多くは19時までには退勤できることが多いです。

Q:「土日、休日、研究日」について教えてください。

2人当直体制ですので、術後回診含めて当直医が行うことを基本としています。例外的な場合を除いて当直以外の勤務は、不要な体制をとっています。

Q:「寮の有無」「住環境」「住居エリアの指定有無」などの住居に関する情報を教えてください。

病院で借り上げている公舎があります。家賃は2万円前後です。
ご自身で物件を契約される場合は、家賃補助が支給されます(上限あり)。エリアの指定はありません。

Q:「見学に適した推薦曜日とその理由」また、「見学時にここを絶対見た方がいい場所や人」を教えてください。

毎日午前午後とも外来・手術を行っていますが、学会時期には業務を制限する場合がありますので、事前にご相談ください。手術の予定は、おおむね2か月先まで入っていることが多いので、ロボット手術など特定の見学を希望の際はその旨もお伝えください。

Q:どのような後期研修医に来てほしいですか。

初期研修含めて多忙な病院であることは間違いありませんが、豊富な症例数と圧倒的な手術経験ができると自負しています。やる気のある研修医を求めます。

Q:学会費・出張などの福利厚生について、教えてください。

筆頭演者での発表は参加費・交通費・宿泊費が病院より支給されます。海外での学会発表についても補助する制度があります。年に1回は参加するのみでも費用負担があります。

お電話での問合せ月-金 10:00-17:00

03-3292-3896

ページの先頭へ