Q:「取得可能な専門医」「サブスペシャリティ」について教えてください。
腎臓内科、循環器内科のサブスペシャリティに対応しています。
Q:当直/オンコールは「平均的にどの程度の忙しさになるか」、「当直代やその他手当等あれば」教えてください。
当直は月4回程度で、当直手当は、平日28,800円、休日32,000円です。
Q:後期研修中の「外来での指導体制」「フォロー体制」を教えてください。
外来中は個別に相談ができ、外来後に指導医とカルテフィードバックを行います。
Q:「指導医の指導方法」について教えてください。
個々の症例は、指導医と研修医が話し合いながら指導を行います。週に一度の多職種カンファレンスの中では、リーダーシップを発揮してもらいつつ、多職種の意見を大切に、指導医と共に治療方針を決定していきます。
Q:「他の病院(科)より優れていると思う点」「強い症例」を教えてください。
患者さんの社会的背景までみられるような、全人的医療を目指しています。
船橋市内で腎疾患の精査、透析導入を一手に担う病院であり、数多くの経験を積むことができます。
Q:「この人は面白い!魅力的だ!素敵だ!」と思う人と、その理由を教えてください。
プログラム責任者の白井先生です。スタッフや患者さんからの信頼がとても厚いです。
Q:「女性医師にとって働きやすい環境」だと思う箇所を教えてください。
院内保育所あり。女性医師、子育て中の医師が多数在籍しています。
総診専攻医(男性)が1カ月育休取得した実績もあります。
Q:「アルバイト(外勤)」について教えてください。
アルバイトは原則禁止となっています。
Q:「学閥の有無」「過去の採用実績」「医局員の出身大学」を教えてください。
学閥は特にありません。出身大学は様々です(千葉大学、島根大学、東海大学など)。
Q:イベント(飲み会)について「どのタイミング」で「どのようなイベント(飲み会)」があるのかを教えてください。
コロナ渦のため、現在は開催がありませんが、歓送迎会、暑気払い、忘年会、各病棟の飲み会、盆踊り大会、健康祭り等を開催していました。
Q:「1週間の勤務日数」「何時くらいまで勤務」しているか教えてください。
1週間の勤務は5~6日です。何時まで勤務しているかは、その時によりますが、ワークライフバランスを大切にしています。
Q:「土日、休日、研究日」について教えてください。
4週6休制度(日・祝日は原則お休み、月2回土曜日休み)です。夏季休暇、年末年始休みがあり、「研究日」は基本的にありません。
Q:「寮の有無」「住環境」「住居エリアの指定有無」などの住居に関する情報を教えてください。
単身者用の寮があります。住居エリアの指定はありません。
Q:「見学に適した推薦曜日とその理由」また、「見学時にここを絶対見た方がいい場所や人」を教えてください。
見学日は応相談です。見学時には、医局の雰囲気の良さを感じていただき、多職種とのカンファレンス見学等をおすすめします。
Q:どのような後期研修医に来てほしいですか。
地域に根ざした医療を行い、チーム医療の一員として成長していける医師を求めます。
Q:学会費の補助について教えて下さい。
・学会年会費は、2学会まで補助があります。
・学会参加費は、発表がある場合は補助 / 発表がない場合は、年間2回まで補助(勤務扱い、参加費、交通宿泊費)があります。
・別に年間5万円までセミナー、研修会等の費用の補助があります。