03月30日

社会福祉法人三井記念病院

  • 内科

ミツイキネンビョウイン

病院画像1 病院画像2
病院区分 市中病院
住所 東京都千代田区神田和泉町1番地
最寄駅 JR・東京メトロ 秋葉原駅
募集人数 6名
病床数 482床
当科常勤人数 47名
当科給与3年分 3年目 660万円
4年目 750万円
5年目 790万円
当科当直回数 3回/月
備考 給与は年2回の賞与、45時間分の時間外勤務、
月3回の当直手当を含んだ見込み年収です。
当直は内科病棟当直の担当となります。
なお、循環器内科志望の専攻医はCICU当直の担当となります。
(内科病床数は239床、CICUは7床です)
動画
募集科URL https://www.mitsuihosp-re...

『診療科の自慢 ~プログラムの特徴~』

3年次は内科全域を満遍なくローテーションし、J-OSLERに登録すべき症例を十分経験していただきます。4年次以降はサブスペシャリティを重点的に研修し、最短3年で内科専門研修の修了を目指します。

『診療科の自慢 ~医局(員)の特徴~』

各科の垣根が低く、科を越えて相談しやすい環境です。また、豊富な知識を持った指導医が多く、臨床研究も活発に行われています。

『診療科の自慢 ~オフの特徴~』

長期休暇はしっかりととれるので、コロナ前は海外旅行に行ったりして楽しんでいました。現在は働き方改革を進めており、よりオン・オフをしっかり分けられるよう取り組みが進んでいます。

Q:「取得可能な専門医」「サブスペシャリティ」について教えてください。

循環器、消化器病、消化器内視鏡、肝臓、腎臓、神経、呼吸器、糖尿病、内分泌、リウマチ、血液など、連携施設での研修も織り交ぜながら、ほぼ全ての領域に対応しています。

Q:当直/オンコールは「平均的にどの程度の忙しさになるか」、「当直代やその他手当等あれば」教えてください。

月3回程度、ローテーション中の初期研修医と内科病棟当直を担当します。内科外来当直は上級医が担当します。また、サブスペシャリティ診療科にもよりますが、オンコールは診療科内で当番制となっています。

Q:後期研修中の「外来での指導体制」「フォロー体制」を教えてください。

診療科にもよりますが、担当外来を持っていただくことがあります。

Q:「指導医の指導方法」について教えてください。

主担当医として患者さんの治療方針を検討いただきますが、不明点があればいつでも指導医が相談に乗ってくれます。カンファレンスや勉強会の機会も豊富です。

Q:「他の病院(科)より優れていると思う点」「強い症例」を教えてください。

伝統的に循環器や消化器領域が強いです。他診療科においても、心疾患を抱えた患者さんが多いため、若手でも全身管理に優れた医師が多いです。

Q:「この人は面白い!魅力的だ!素敵だ!」と思う人と、その理由を教えてください。

どの診療科にも、様々な分野のスペシャリストが揃っていますし、オン・オフをしっかり切替え、とことん仕事して遊ぶ時は遊ぶ!といった素敵な先輩が多くいます。

Q:「女性医師にとって働きやすい環境」だと思う箇所を教えてください。

産休・育休の取得や、子育て中の方の当直回数を制限するなど、本人のニーズに応じて、しっかりサポートする環境です。

Q:「アルバイト(外勤)」について教えてください。

基本的には1週間のうち半日外勤に行くことができます(診療科体制など、状況に応じて対応が変わることがあります)。

Q:「学閥の有無」「過去の採用実績」「医局員の出身大学」を教えてください。

学閥は特になく、出身大学、初期研修先などは様々です。例年約半数は当院の初期研修医がそのまま専門研修に進みます。

Q:イベント(飲み会)について「どのタイミング」で「どのようなイベント(飲み会)」があるのかを教えてください。

新年会、歓迎会、納涼会、忘年会、その他各診療科や病棟ごとの飲み会など様々なイベントがあります。(コロナ禍で2020年度以降実績なし)

Q:「1週間の勤務日数」「何時くらいまで勤務」しているか教えてください。

週5.5日勤務、時期や受け持ち患者さんの状態にもよりますが、18~20時頃に帰宅します。

Q:「土日、休日、研究日」について教えてください。

第二土曜日と日曜・祝日が休みです。長期休暇取得の際は、診療科内で調整をしています。研究日は半日あるので、アルバイトに行っています。

Q:「寮の有無」「住環境」「住居エリアの指定有無」などの住居に関する情報を教えてください。

3年次以降は寮がないため、自分の好きなところに住んでいます。エリア指定はないですが、秋葉原駅や浅草橋駅を最寄り駅とした病院付近に住む人が多いです。

Q:「見学に適した推薦曜日とその理由」また、「見学時にここを絶対見た方がいい場所や人」を教えてください。

診療科によるので、まずは候補日をいくつか提案してください。見学時は専攻医や上級医が案内しますので、ぜひ色々質問をしたり、見てみたい場所などリクエストしてみてください。

Q:どのような後期研修医に来てほしいですか。

自ら考え行動するタイプの方に来てほしいです。どの診療科も和気あいあいとしているので、ぜひ一度見学に来て、当院の雰囲気を確かめてみてください!

住所東京都千代田区神田和泉町1番地
最寄駅JR・東京メトロ 秋葉原駅

お電話での問合せ月-金 10:00-17:00

03-3292-3896

ページの先頭へ