Q:「取得可能な専門医」「サブスペシャリティ」について教えてください。
日本神経学会・日本呼吸器学会・日本循環器学会・日本消化器病学会・日本肝臓学会・日本腎臓学会・日本リウマチ学会・日本糖尿病学会の認定教育施設のため、その学会ごとのサブスペシャリテイに対応しています。
Q:当直/オンコールは「平均的にどの程度の忙しさになるか」、「当直代やその他手当等あれば」教えてください。
当直は月3回程度、役割は指導医クラスと初期1,2年目の中間です。初期のファーストタッチのフォローをしながら自ら診療にもあたります。病棟コールは主に初期が担当しますが、何かあればまずは専攻医に聞くようになっています。当直は忙しいですが、自ら考え診療し、かつ後輩からの質問に答えなければならない責任感もあり、充実しております。当直代は37,000円/回です。
Q:後期研修中の「外来での指導体制」「フォロー体制」を教えてください。
基本的に病棟管理が主ですが、内科ローテでは内科外来が月に2~4回程度あります。基本的には自分で考え、調べ診察、検査を行いますが、困った時は周りにいる指導医に相談することもできます。
Q:「指導医の指導方法」について教えてください。
基本的な部分のレクチャーと並行して、「自ら考えて動き、同じスピードでアウトプットするにはどうしたらいいか」も指導する。とにかくやってみる。指導医は必ずアナタのそばにいるので、安心して3年間を過ごしてください。
Q:「他の病院(科)より優れていると思う点」「強い症例」を教えてください。
内科、救急に関しては比較的多くの症例を経験できます。1度経験したことがあるというのは、今後の診療でとても役に立つと思っています。基礎を固めるにはとてもよい環境だと思います。
Q:「この人は面白い!魅力的だ!素敵だ!」と思う人と、その理由を教えてください。
どの先生方も指導医としても人柄もとても尊敬でき、その中で研修できて嬉しく思います。
Q:「女性医師にとって働きやすい環境」だと思う箇所を教えてください。
子供の送迎に合わせて出勤や退勤の時間をずらしたり、産休・育休取得も実績がありますので、柔軟に対応しています。
Q:「アルバイト(外勤)」について教えてください。
上級医からの紹介や医師アルバイトのサイトから見つけて働いている人など様々です。
Q:「学閥の有無」「過去の採用実績」「医局員の出身大学」を教えてください。
学閥皆無。医師免許があり初期を修了していればOKです。出身大学としては、東京医科大学、愛知医科大学、慶應義塾大学、東京女子医科大学、東邦大学等です。
Q:イベント(飲み会)について「どのタイミング」で「どのようなイベント(飲み会)」があるのかを教えてください。
通常は新年会、忘年会、各病棟、指導医から初期までの飲み会等があります(今年度はCOVID-19もあり開催されていません)。
Q:「1週間の勤務日数」「何時くらいまで勤務」しているか教えてください。
週5日勤務。今年度は比較的早く帰宅できており、急変や特別な業務がない限り残業もほとんどありません。
Q:「土日、休日、研究日」について教えてください。
土曜日は通常勤務です。日曜と平日1日が休みです。
Q:「寮の有無」「住環境」「住居エリアの指定有無」などの住居に関する情報を教えてください。
寮はありますが、自宅からの通勤でも構いません(原則通勤時間30分圏内に居住)。寮については、阿佐ヶ谷という生活がしやすいうえに新宿まで10分程度という場所に、月5万円前後の家賃で住めます(水道光熱費込の物件もあります)ので、かなりお得だと思います。
Q:「見学に適した推薦曜日とその理由」また、「見学時にここを絶対見た方がいい場所や人」を教えてください。
病棟や救急で実際に働いている専攻医や研修医の姿をみて、当院で働いてみたいと思える環境がどうかを見て頂けたらと思います。
Q:どのような後期研修医に来てほしいですか。
当院で研修したい方は皆さん大歓迎です!